予約したランプライスを取りに行った続きです。

ちょっと迷いましたが、なんとか目的地に到着。
お店ではなく普通の住宅ですが、ドアフォンを鳴らしてみます。住人の方が登場。店主さんでしょうか…

どうやらこの家でアタリみたいです。中に案内してくれました。

この方が店主のShalikaさん。私がバスを間違えたことを説明しています。

許可をもらって室内を撮影させてもらっています。すっごい綺麗! 白を基調として家具は木の素材感に統一。めちゃ私好みのお部屋です。

ランプライスは持ち帰って宿で食べるつもりだったのですが、なんと、ここで食べていって良いそうです。お腹が減っているので、ありがたい!

ミックス・ミートのランプライスをお願いしました。
奥から準備してくれている音が聞こえます。しばし待ちましょう。

それにしても、めちゃくちゃキレイな家です。儲かってるっぽいですね。なんか他のビジネスで稼いでいるのでしょうか? デリバリーだけで儲かってる? 下世話な話でアレですがw

呼ばれました。準備ができたようです。

ランプライスの準備完了
わぁーお。素敵😊 スリランカンは手で食べるけど、必要ならスプーンもあるから使ってね。と説明してくれました。

まずは写真をパチり。これくらい新鮮なバナナ葉が手に入るのは羨ましいですねぇ。

「どこで店を知ったの?」と聞かれ、「インターネットのウェブサイトで紹介されていた」「1位だったからゼッタイ食べたかったんだ」と話しています。

カメラをセッティングして食べましょう。
いやー、やっと辿り着きましたねぇ。The Leaf のランプライス。いただきます😋

めちゃくちゃ綺麗に包んであります。包み方をチェックしたいのでコマ送り。



なんかバナナ葉の香りが他のお店とぜんぜん違います。




ランプライスを開いたところ。アップ。

青バナナのカレー
ターメリックの香りが強め。香ばしくて美味しいです。

ブリンジャル・パヒ(ナスの炒め煮)

ココナッツミルクは使っていないらしいです。モージュではなく、本当にパヒみたいです。揚げたナスに、シナモン、カルダモン、コリアンダー、フェンネル、クミン、タマリンド。
モージュとパヒの違いを質問してみたところ「モージュは酢を使うが、パヒは酢を使わない」と教えてくれました。あと「モージュは玉ねぎを使うけど、パヒは玉ねぎを使わない」らしいです。
ココナッツミルクの有無で違いを説明しているページもありますが、このあたりは要調査ですね。まだまだ知りたいことがたくさんあります。

ミックスミートのカレー
ビーフ、チキン、ポークの3種類の肉を使用。割りとスパイシー。

カトレット(コロッケ)
フリッカデル(ミートボール)ではなくカトレット。このカトレットはふんわり甘みを感じます。


シーニ・サンボル(玉ねぎの甘辛炒め)
あまり辛くないタイプ。甘さも控えめ。


ブラチャン(エビの甘辛い煮物)
があるはずなのですが、表面には見えません。どこかな。

ブラチャン発見。

ブラチャンは茶色いことが多いのですが、オレンジ色ですね。エビの香りがすごい。カニみたいな感じの風味もあります。
煎ってパウダー状にしたエビに、オニオン、ガーリック、ジンジャー、チリ、ライムを加えて和えただけらしいです。ブラチャンは砂糖が入っていて甘いことが多いのですが、砂糖は入ってないみたい。へぇ。

サンバライス
とっても良い香り。他のお店とは全然違います。こりゃ美味しいわぁ~

食べながら雑談
「かれはん食堂」のチラシを渡して自己紹介をしたら、すでに私のウェブサイトを見てくれていたみたいです。びっくり!

ランプライスは、スリランカ人でもちゃんと作れる人が少ないので、スリランカでも習うのが難しいです。しかも、作ることのに時間が掛かるので、作れる人がいても教えること自体が難しい。そんな話をしています。

店主さんが「ランプライスは冷凍すると3~4ヶ月は保存できるよ」って教えてくれました。冷凍したランプライスは、4分くらい電子レンジで温めるだけで食べられるそうです。
ちなみに、日本に戻ってから自分で作ったランプライスを冷凍してみましたが、500wだと7分くらいは温める必要がありました。スリランカの電子レンジはワット数が大きいのかもしれません。
実は、この「冷凍できる」という事実を知ったとき「日本に戻ったら通販で販売できる体制を作ろう」と決心したのです。

お家がとても綺麗なのでお仕事は何をしているのか聞いてみたら、このランプライスのテイクアウトだけをやっているそうです。なんと!びっくりです。
1日で50食くらいは販売するそう。1食₨.500前後だとすると₨.2,500。1383.85円前後。Uber Eatesのページを見ると週4日営業なので、月16日営業で月の売上が₨.40,000。日本円に換算すると月商22,141.67円ですか。
この豪邸が建つにはちょっと足りないような。双方共にところどころ英語が伝わっていないので勘違いがあるかも。

英語がうまく聞き取れませんが、どうも日本車の輸入をやっていたようです。なるほど、それならこの豪邸も建ちそうです。

手で食べる
一通り味見をしたのでスプーンを置きます。せっかくなので手で食べましょう。

ちょっと手を洗ってきます。手洗い場を案内してくれました。

やっぱ手で食べたほうが美味しいですからね!

美味しいですね。どこからか油が出てきます。モージュから出てきているのかな?

ランプライスを冷凍しておいて、温めて提供するというのはすごく良いですね。時間があるときにランプライスを大量に仕込んで冷凍して保存しておけますからね。大きな冷凍庫が必要なので業務用の冷凍庫を買おうかな。


そんなこんな食べながらたくさんお話をしました。非常に美味しかったです。ごちそうさまでした😊

食べてる動画はこちら ※無編集です。
つづく(2020/12/28 7:00公開)
The Leaf Lamprais(ザ・リーフ)ショップデータ
Kandy Rd, Kelaniya, スリランカ
+94702318322
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。