排水溝の詰まりを滅殺したつづきです。
無事詰まりが抜けたのでモルタル施工準備
次は第2の謎穴を破壊した跡を補修していきましょう。

壊した時に出てきた石を詰めていきます。

もともと中に入っていたものなので全部入るはずですが、なにやらパズルみたいになってます(笑)


大きな石はだいたい入りました。次は、ここにモルタルを盛っていきます。

排水溝の蓋を検討
この排水溝には蓋がありません。サイズが合いそうなものをいくつか買ってきたので実際に入れてチェックしています。

妙な出っ張りがあるので削ります。

ちょっと汚れがあるので水を流して掃除。

ん? 水の流れがイマイチ?
まだ詰まってるとか無いよね?

バールを入れてチェック。

ん? この感触…
あー、配管がちょっと割れたかもなぁ。

この排水溝は地盤沈下で傾いているので、できれば蓋を水平に設置したい。こんな感じ。

水平まで持ち上げると蓋が壁のケイカル板に当たるので、もし水平じゃなかったらケイカル板を削らないとダメかも。

うん。少し画面左側が下がってますが、このケイカル板の下のラインに合わせても、ほぼ水平ですね。

そしたら、こんな感じにケイカル板の下面で合わせるように、このくらいまで引き上げて設置したいですね。

モルタルを施工する
施工をする前に排水溝にゴミが入り込まないように雑巾を詰めておきます。


モルタルを盛る枠を作ります。


出っ張りがあって板が置けないので削ります。

どうやってモルタルを盛る枠を設置するか悩み中。縦置きパターンか?


横置きパターンか?

モルタル登場。

左官用のバケツへ。


こんなものを買ってみました。インパクトに付けて混ぜるやつ。



水を入れて混ぜましょう。

スイッチオーン。


なんとか混ざっていますがパワー不足かも(苦笑)

コテで混ぜて感触を確かめます。

ちょっとゆるいので追いモルタル。

コテで混ぜます。なんだかんだ、コテの方が混ぜやすかった(笑)

インパクトの方はモルタルが固まる前に洗っておきます。

ちょっと緩めに水分を加えていますが、それでも手で混ぜるにはかなり力がいります。

めちゃくちゃ混ぜんの大変だなぁ、これぇ(苦笑)

だいたい混ぜ終わったのでモルタルを盛ります。まずは壁の向こう側から。

この記事を読んだ方は、こちらの商品も購入しています(大嘘)
つづく(2022/06/26 18:00公開予定)