カウンター下にトタン板を貼った(#78)つづきです。
コンロ台まわりにトタン板を貼る
つづきをやります。次はコンロ台まわりです。

スミ出してー。



切ります。

コンロ台の右側の壁
いま切ったトタン板はコンロ台の右側の面に貼ります。

合わせてみると、ちょっと高さが余っているのでもう少し切って調整します。

床面の高さが場所によって違うので、それぞれ測って調整していきます。

汚水桝の部分が地盤沈下で下がっているので、床にかなり傾斜があるんですよね。

床の傾斜に合わせてスミ出しておきます。

カットします。

合わせてみましょう。

どうかな?

もうちょいカットですね。

いちいち外に持っていくの面倒なのでここで切ります(笑)

どうかな?

もうちょい!

いい感じにハマったのでビスで留めます。

うわぁ~😲
上部を合わせてビス止めしたのですが、柱が斜めになっているようで、かなりズレています(苦笑)

ズレて床面に近い部分が5mmほど隙間が空いてしまっていますが、目に入りやすい上部がキレイな方が良いので諦めます。これは後でなんとかします。

あ゛~、ここビスが効かない!
ここ下地なかったの?

だいたい留め終わりました。

いいねぇ~。

手元を明るくしたい
コンロまわりに灯りが欲しいので、ひとまず裸電球を付けます。

コンセントを挿して

ピカッ!

この記事を読んだ方は、こちらの商品も購入しています(大嘘)
こうゆう工事用のライトがあると便利だったかも
つづく(2022/10/09 18:00公開予定)