浄水器の設置がいったん完了した(#093)つづきです。
設置した吐水口の使い勝手を確認
左側のシンクで浄水が使えるように吐水口の位置を変更しました。

吐水パイプがシンクのどのあたりまで届くか確認しています。


浄水を出すには下の水栓のハンドルを回します。シンクが広く使えるようにミニセラ水栓というハンドルの小さいタイプを選びました。

何度か水を出したり止めたりする動作を繰り返して使い勝手をイメージしてます。

実際に水を流してチェック
だいたいイメージできたので、元栓を開けて確認します。

さっそく水を出してみます。

盛大に水漏れ(笑)

給水側の水栓も水漏れしてますね(苦笑)

浄水器の水漏れから直します。

パッキンが入っていなかったみたいです。
そりゃ漏れるはずだ(笑)

パッキンを入れ直して接続。

水を流してテスト。

浄水器のほうは大丈夫そうです。

水栓との接続部も盛大に水漏れ(笑)


完全に漏れてます(笑)


いったん外して確認します。



配管の径を変えるアダプタも外します。

こちらはちゃんとパッキンが入っていますね。

何か噛み合わせが悪かったのかな?
もう一度取り付けて試してみます。


水を出してテスト。

とりあえず、大丈夫っぽい?


少し短いですがキリが良いのでいったん区切ります。
この記事を読んだ方は、こちらの商品も購入しています(大嘘)
つづく(2023/01/15 18:00公開予定)