厨房床をモルタルで修理したつづきです。
モルタル微調整して仕上げ
モルタルを盛った翌日です。固まったと思うのでカバーを外していきます。

ちょっとまだ固まっていない部分がありますね。
ヤバい、ヤバい、ヤバい


固まっていない部分のモルタルが一緒に剥がれてしまいそうなのでヘラで抑えながら外します。

カバーを外してはみましたが、まだぜんぜん固まっていませんね(苦笑)

一日おいたのに固まってないんですね。ヘラで少し形を整えていきます。逆にちょっと最後に修正できるのでラッキーですね😊

だいたい整えたので固まるまで、しばらく待ちます。

網がちゃんと回るかチェック。
大丈夫そうですね😊

厨房床下の壁幅木が腐ってる
排水口の目皿はだいたいOKという感じですが、問題はこっちの幅木の部分なんですよね。
こんな水に濡れるところに木材を貼り付けたら、そりゃ腐りますよね…(苦笑)

なので、これをなんとかしたい。ちょっとヘラで剥がしてみます。
あぁ、こりゃダメですね…。腐ってます。
これはもう、剥がしてしまった方が良さそうです。


この緑色の部分が防水塗料なんですが、この塗料をもう一度塗り直したい。

シンクとか作業台の下も防水塗料が剥がれていたり劣化しているので、修繕するには、いったん別の場所に退かさないといけないですね。

キッチン内に謎の土が…
このシンクと作業台の下が問題なんですよね。
なぜか、めちゃくちゃ土があるんですよ。


なんでこの排水口を頑張って修繕しているかと言いますと、この下をガンガン水洗いしたいんですよ。


箸置き発見。
私の前の入居者はカレー屋が2軒ですから、これはスナックの時のものですねぇ。
10年モノかも(苦笑)

奥にはペットボトルが見えます。この棚の下はゴミが溜まりやすい構造なので、掃除をしやすくしておくのがとても重要です。

調理後に床を水洗いすれば比較的、清潔に保てると思いますますが、右上に見えるような木製の台などがあると、これが腐ってしまうのです。
そもそも棚との隙間にゴミが入って掃除がしにくいです。


コンロ下にも木製の棚があるので、厨房にある作業台関連のものは、いったん全部キッチンの外に移動します。

厨房の作業台とシンクを外に出したい
なんですが…
荷物がたくさんあって移動する場所がありません(苦笑) ということで、引っ越しの荷物を整理したいと思います。

まずは作業後の厨房を掃除
排水口を修繕した道具などが厨房の床に散らばっているので、まずはこれを片付けます。


工具類を片付けたら床をホウキで掃き掃除。


シンクと作業台を逃がすための場所を作る
このスペースにシンクとかを置きたいので整理します。

とりあえず床に置いてある段ボールを右側の棚に移動してスペースを作ります。



あと一個の置く場所が無い(苦笑)

まぁ、どうせまた移動するので棚の下にいったん逃がす。

最後は空気清浄機を移動。

だいたい片付きました!

シンクと作業台を移動する導線も片付ける
シンクと作業台を逃がす場所は作れましたが、厨房から移動してくる導線の通路が狭いので整理します。

まずは食洗機。これは水道と接続しないと使えないので、しばらく出番は無し。

中身は空っぽなのに割と重いんですよね。

店内に置く場所が無いので一時的に外に出します。

と思ったけど、やめた(笑) 車通りが多いので…

食洗機はバックヤードへ。仮置きだから、とりあえずこれでOK。


つづく(2021/08/15 18:00公開予定)