修繕という名の破壊活動つづきです。
全体的に削っていきます
一番高くなっている部分から削って斜度を調整します。

表面は柔らかいけど、その下は固くてぜんぜん削れない(苦笑)

見えない部分のモルタルの下も空洞なので、砕いた石を投げ込んでいきます。


他の部分も叩いてチェック。
この下も空洞ですねぇ。


どんどん砕いていきます。

パカッ!
後から施工されていた部分が一気に剥がれました(笑)

こりゃ、ゴーグルが必要ですね。破片が飛んで目に入ります。

そこそこ削れたので水平をチェック。

まだ高いので削ります。

なんか塊でヒビが入った。バールでこじれば取れるかな?

無理だった😆
ヒビに沿ってタガネを打ち込みます。

パカッ(2回目)
後付のところはまとめて壊れますね。

画面手前側は削れてきたので、画面奥側を削ります。

水平をチェック。

こちらはそんなに傾いてないので、削る量も少なくて済みそう。

汚水桝の角が高くなっているので、そこと比較。
このモルタル思ったより固くてぜんぜん削れないんですよね。なるべく削る量を少なくしたい。

ついでに、自分の手前側に削ると破片が飛んできて目に入りまくり。目が開けられないので、手元が見えずハンマーを思い切り打ち下ろせない😅

できればこのあたりは削りたくないけど…
駄目だな。ここも削らないと傾いてる。

自分側に削っているので破片が飛んできて目が開けられない😭


なんだか彫刻家になった気分です(笑)

傾斜を測りながら削ります。

固くて手強いので、表面を少しずつ削ります。

でもそうすると破片がすごくて目が開けられません(苦笑)

水平チェック




このあたりは画面右側が低くなるようにしたい。




見た目よりかなり大変。息上がってます😆
とりあえず、いったん休憩!

この記事を読んだ方は、こちらの商品も購入しています(大嘘)
つづく(2022/03/20 18:00公開予定)