作業台の仮置場所を作ったつづきです。
シンクを出すのは大変そう…
作業台を出せたので次はシンクを出したいのですが…

簡単には動いてくれないようです(苦笑)

強引に持ち上げると少し動きました。脚が防水塗料で床と癒着していて剥がれましたね(笑)

でもこれ以上は動きません。そりゃ、水道の蛇口がくっついていますからね(苦笑)

この蛇口を外さないとシンクが出せない構造になっています。

シンクを出さない選択肢もありますが、この状態では掃除がしにくいのでやっぱり出したい。
この土が出ている部分は絶対に掃除したい。
それに、シンク下は汚れやすいので営業開始してからも掃除しやすいのが必須だと思っています。

でも蛇口を外すなら部品を準備したり、そもそも気合が必要なのでちょっと後回し。

シンクを出すのが大変なので先にコンロ台を出します。
とはいえ、置く場所が無いな… どうしよう。外に置くかぁ…

なぜかレンジフードの中に埋め込まれてる給湯器
コンロ台を出すにあたってレンジまわりの作戦を考えています。というか…
なんでこんな設置方法なんだ??
こんな場所にガス栓があったら、そりゃ汚れるよ(苦笑) できればガス台の下に移動したい。でも工事には資格が必要。
レンジ台のガス栓って、上にあると汚れるよね。
実はここのガス台は、銀シートを剥がすと2つに分かれていて隙間が空いている。
コンロまわりは食材が落ちやすいから、この隙間からゴミが床へ直行便。これはレイアウトを検討したい。
閑話休題:想定浸水深
これはお店の近くの電柱。むむー。多摩川が氾濫すると2.0mも水がくるのか。
こりゃ洪水になったら終わりだな(笑)

コンロ台を移動する
おはようございます。今日も厨房をキレイにしていきたいと思います。

作業台を出せたので次は…

とりあえず、このコンロ台をいったん退かしたい。

わざわざ掃除をやりにくくする謎の改修
コンロ台を移動するために天板に貼られたシートを剥がしていたら、壁の鉄板が上に被さっていました。
これじゃあ、コンロ台を変更したら壁の鉄板もいっしょに撤去することになりますなぁ(苦笑)



というか、なんで紙のシートなんて貼ったのでしょうか?
ステンレス天板のままなら水掃除もできるし、油汚れがこびりついてもスチールたわしで掃除できるのに…
他の部分もそうなんですが前の居住者は、わざわざ掃除をやりにくくリフォームしていくスタンスですなぁ(苦笑)

この部分の鉄板をなんとかしたい。壁の鉄板と繋がっているんですよね。
すげー、まいった。


右側の鉄板は、まぁ簡単に外せるので良いのですが、角の部分で正面の鉄板の下に入りこんでいるので、正面の鉄板も外さないといけないんですよねぇ…


そうすると、この鉄板から出てきているガス栓の部分が… ガス管を分解しないと鉄板を外せない構造になっているんですよねぇ…
なんなんだよ、これ。どうすんだよ…

とりあえず、右側の鉄板の手前側に木製の小さな棚があるので、これを外します。
はぁ、キツイ。キツイなぁ… どうしよう。でも、やらないと…

つづく(2021/08/29 18:00公開予定)