コンロ台とシンクを出す作戦を立てたつづきです。
さっそくコンロ台を動かします
コンロ台から動かそうと思ったはいいが、
これはマズくねぇか??

なんかいろいろ撤去しないとコンロ台が出せなそう… とりあえず壁のステンレス板を撤去します。

インパクトで小さな棚を撤去。



コンロ台を引き出します。

壁面の鉄板を撤去することに…
コンロ台を引き出そうと思ったら、右側の壁の鉄板が干渉していて出せません(苦笑)

仕方ないので右側の鉄板を外します。
まずは正面の鉄板から。正面の鉄板の下に右側の鉄板が入り込んで留めてあるんですよね。


正面の鉄板をめくりながら、右側の鉄板の状態を確認します。

こりゃ、正面の鉄板も外さないとダメっぽいですね(苦笑)

正面の鉄板の裏側を確認。
うわー、すげー。
なんか、今は使っていない古い配管が走ってます。

ここ、以前にも改装していますね。なにかの配管が来ています。

ひとまず、正面の鉄板をめくりながら右側の鉄板を留めているビスを外します。

右側の鉄板を撤去。
ふぅ。


これでコンロ台を出せます。
うりゃ!



コンロ台を撤去した下には…
木製のコンパネ板が敷いてありますね。


とりあえず、この板は捨てます。
ほんと、何でこんなとこに敷いてあるんでしょうか?

と、板をどかしてみれば…
なんか、妙な構造物が出てきました。
うわぁ~、これヤバくねぇ~~。


なんでこんなとこに穴が空いてんの??

お、これは「Gの者」。
この前のバルサンがこんな隙間までしっかり効いてますね。

地面に直結のキッチン(苦笑)
というか、これはなんなの?

これ、下は土じゃん。
だから、ここからなんか下水の臭いみたいなのが上がってくるんだ。

この石の上にコンロ台の脚が乗っていたんですね。というか、この板、腐ってベコベコになってます。


嘘でしょ~。
えー、そしたら、ここにモルタル打たないといけないじゃん。

しかも、なぜか中途半端に高くなっている床。

どうしよう。
こんな腐った板の上にモルタル打てないよ。

やばいよ。
これ素人がいきなりやるレベルのDIYじゃないよ。

ちょっと、この板を剥がしてみるか…

あー、ほんとにショボい板がペラっと置いてあるだけじゃん。

ほんとに、ちょろっと置いてあるだけ。

うわぁ、ここ空けたらすごい下水の臭いするじゃん。
ここから臭いが上がってきてたんだ。なんか厨房が下水臭いと思ったんだよ。

なんか換気扇を付けるとコンロ台の下から下水の臭いがしてたんですよね。

穴の右側の壁に排水管が見えてますね。

これくらいのサイズの穴だったら、あの配管に土が入り込まないようにカバーして、土とか砂利とか詰めて埋めてから、上にモルタルを張ればいけそうではあります。
ここを埋めれば床を水洗いできるようになるから良いですね。
と、この時は気軽に考えていましたが、あとあと大変なことになります(苦笑)

このあたりも酷い状態ではありますが、掃除すればなんとかなります。

つづく(2021/09/12 18:00公開予定)