排水溝からデカい石が出てきたつづきです。
パイプクリーニングホースで排水管を高圧洗浄
とりあえず、入るところ限界まで入れてみます。

かなり入るな… あ、止まった。排水管の曲がり角かな?

高圧水を噴射しながら入れてみます。

キッチンシンクの蛇口を開けて残ったゴミを流してみます。

再度、外のマンホールへ。

さてさて、どうかな?

お、ホースが出てきてますね!
開通しました!

なにやら石もたくさん出てきてます。5cmくらいの石が2つほど見えますね。
直径5cmの配管に5cmの石が2つも入ったらそりゃ詰まりますわ~

でもこれで開通ですね😊
あ~良かった。

マンホールの蓋を閉めて完了!

高圧ホースを抜いてお片付け。
いやぁ~やりましたね。良かったぁ😊

あー、これでやっとなんか。安心して営業できますね。

あの石が詰まった状態で営業開始をしていた未来を想像すると冷や汗が出ます。絶対、営業してすぐ詰まって水が溢れてきます。
あー良かった。助かった。

排水溝の詰まりとの戦いの痕(あと)
熾烈な闘いでした… 苦しい戦いでしたが、なんとか勝利することができました。

というわけで、この惨状を片付けていきたいと思います。まぁ、なにはともあれ開通したからOKです😊

インパクトドライバ。
有線なので片付けやすいケースを買いました。

RYOBI 高圧洗浄機。
こいつが居なかったら絶対に戦いに勝つことはできませんでした。
ありがとう😊

耐圧ホース。
高圧洗浄機と水栓と接続に活躍しました。今後も厨房の床を掃除する時によろしくな👍

パイプクリーニングキット。
お前よくやったよ! 7,000円もしたけどな(笑)
アイリスオーヤマ製だったら2,000円くらいだったけど、やっぱ純正だったからホースも柔らかいし、やりやすかったよ。


RYOBIの高圧洗浄機は、付属品一式を本体にまとめておけるので非常に良いです😊

だいたい片付け終わりました😊

最後に水で細かいゴミを流します。



あー、スッキリ!
これだよ、これがやりたかったんだよ~

キレイになりました😆

つづく(2022/06/19 18:00公開予定)