「かれぇ☆はんたぁ」の記事

シンハラ語復習帳~トリリンガル奮闘記~

【シンハラ語 基礎#1-9】シンハラ文字50音一覧表【復習帳】

前回までで口語のシンハラ文字を説明し終わったので、今回はシンハラ文字を一覧にして50音表を作ります。後でこのページを見返せばシンハラ文字が一覧で確認できるようにしたいです。 「ん」の音 一通り口語のシンハラ文字を説明した…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#104 拙者、改めてコンロ台を設置するでござるの巻【カレー屋開業記】

カウンター仕切りを破壊した(#103)つづきです。 コンロ台を入れる時に接触するカウンター仕切りを撤去したので、改めてコンロ台を設定しましょう。 ガスホースが邪魔なので取り外しておきます。 それではいきます。 いったん持…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#103 拙者、カウンター仕切りを破壊するでござるの巻【カレー屋開業記】

古いコンロ台を撤去した(#102)つづきです。 カウンター仕切りを破壊する 新しいコンロ台を入れようとしたらカウンターが当たって入らなかったわけですが、仕方ないのでカウンターを破壊してなんとかコンロ台を入れようと思います…

シンハラ語復習帳~トリリンガル奮闘記~

【シンハラ語 基礎#1-7】長音(伸ばす音)の50音表【復習帳】

前回までで子音の活用ルール「ああぇいうえお段」の活用を学びました。今回はシンハラ語に特有の子音活用のルールを学びます。 長音(のばす音) シンハラ語の母音には「ああぇいうえお」の他にも伸ばす音「あー、あぇー、いー、うー、…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#102 拙者、コンロ台を入れ替える(その弐)でござるの巻【カレー屋開業記】

コンロ台を入れ替えている(#101)つづきです。 コンロ台を出すためにシンクを動かします 水栓の取り外し。 根本に付けた分岐水栓も外します。 残ったスペーサーを外そうとしていますが、取っ掛かりが無いので回りません。 パイ…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#101 拙者、コンロ台を入れ替える(その壱)でござるの巻【カレー屋開業記】

キッチン背面の棚を整理した(#100)つづきです。 古いコンロ台の撤去 プレオープンして数日。 何度か調理をしていますが、コンロ台の真ん中に隙間があるのが非常に使いにくいことが判明。鍋からこぼれ落ちた食材が、この隙間から…

シンハラ語復習帳~トリリンガル奮闘記~

【シンハラ語 基礎#1-5】シンハラ文字の子音の活用ルール【復習帳】

ここまで子音の文字を学んできましたが、今回はその文字を使って50音を表すための子音の活用ルールを学んでいきます。 子音の活用ルール 参考として、ここまで学んできた子音の一覧を書いておきますね。 口語の子音一覧 ක ka …

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#100 拙者、キッチン背面の棚を整理するでござるの巻【カレー屋DIY開業記】

冷蔵庫スペースを整理した(#099)つづきです。 引き続きキッチンを整理していきます。 お次は以前に掃除した背面の棚です。 アラック(スリランカのココナッツ酒)のボトルを置いていきます。 む。高さが足りないですね。 最上…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#099 拙者、冷蔵庫スペースを整理するでござるの巻【カレー屋DIY開業記】

給湯器の使い勝手を改善した(#098)つづきです。 冷蔵庫スペースに置いた収納棚の整理 今の冷蔵庫はここに入らないので、収納スペースになっていますが、この冷蔵庫用スペースを整理します。 どんなレイアウトにするか検討中。 …

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#098 拙者、給湯器の使い勝手を改善する(その参)でござるの巻【カレー屋DIY開業記】

右シンクに蛇口を設置した(#097)つづきです。 給湯器の吐水口をどこに付けるか検討中 カウンターのこのあたりに付けちゃうのはどうかな? 実際には座付き配管が必要なので取り付けた状態で確認。 カウンターには浄水用の蛇口も…

シンハラ語復習帳~トリリンガル奮闘記~

【シンハラ語 基礎#1-2】シンハラ文字の子音を学ぶ【復習帳】

前回はシンハラ文字の母音を学びました。今回は子音を学んでいきます。千里の道も一歩から。少しずつですが進んでいきます。 シンハラ語の子音 日本語の主な子音は「かさたなはまやらわがざだばぱ」の14音※1ですが、シンハラ語の子…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#097 拙者、給湯器の使い勝手を改善する(その弐)でござるの巻【カレー屋DIY開業記】

給湯器の接続をしている(#096)つづきです。2020年11月5日の様子。 まずは、分岐配管を戻します。 シールテープを巻いてー ねじ込みます。 先ほど外した給湯器への給水用配管を接続。 うまく回せないので水栓だけを先に…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#096 拙者、給湯器の使い勝手を改善する(その壱)でござるの巻【カレー屋DIY開業記】

浄水器の使い勝手を改善した(#095)つづきです。2020年11月5日の様子。 水回りの改善は浄水器と給湯器を同時に行っていましたので、今度は給湯器の使い勝手を改善する様子をお届けします。 給湯器の配管を説明 昔ながらの…

無料メルマガ【カレー☆ハンターの心得】

カレー修行に行きます #4【カレー☆ハンターの心得】無料メルマガ

こんにちは。かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ※当メールは、カレーハンター試験 を受験した方、当協会のメルマガ、カレー☆ハンターの心得に登録された方へ配信しています。購読解除はここからどうぞ …

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#095 拙者、浄水器の使い勝手を改善する(その陸)でござるの巻【カレー屋DIY開業記】

浄水器の水漏れを直した(#094)つづきです。 浄水器の吐水口を蛇腹に交換するか検討中 浄水器が設置できたので1日使ってみたのですが、やはり吐水口を蛇腹タイプに交換したくなりました。 右側のシンクでも浄水が使いたいので届…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#094 拙者、浄水器の使い勝手を改善する(その伍)でござるの巻【カレー屋DIY開業記】

浄水器の設置がいったん完了した(#093)つづきです。 設置した吐水口の使い勝手を確認 左側のシンクで浄水が使えるように吐水口の位置を変更しました。 吐水パイプがシンクのどのあたりまで届くか確認しています。 浄水を出すに…

スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記

#093 拙者、浄水器の使い勝手を改善する(その肆)でござるの巻【カレー屋DIY開業記】

浄水器の配管を接続している(#92)つづきです。 諦めて浄水器をシンク横で接続 まだ工夫が必要そうなので、ひとまずシンク横に設置します。 吐水側にL字配管を接続。 給水側の接続 給水元に繋ぐフレキ管を接続 給水元になる左…