コンロ台を撤去したら謎構造物が出てきたつづきです。
壁にも謎の穴
なんとかコンロ台を出しましたが、鉄板を剥がした右側の壁に穴が空いてます。
こんなところに穴が空いていたら害虫とか簡単に入り込んでしまいますよね… これは後で埋めましょう。

ちなみに、この電線はどこに繋がってるのかな?

なるほど、この裏を通って…

ここのコンセント電源まで来てるんですね。電気工事の資格を持っていないので取り外せませんが、これは邪魔ですね(苦笑)
とはいえ、このくらいだったら、なんとかなりそう。

よし。それでは、ゴミを片付けて作業の続きをやりましょう。



先ほど撤去したコンロ台を厨房から出します
厨房入り口の幅ギリギリなので通るかチェック。

コンロ台は、幅60cm、高さ58cm


厨房入り口は、幅60cm強。いちおうギリ通るけどなぁ。

とりあえず、やってみるか。

よっ、よっ、よっ、よっ、よっ。


あ、脚が引っ掛かった…(苦笑)
あーー、微妙に通らない!!

コンロ台を持ち上げてバックヤード側に入れ込みながら柱をかわします。

よっしゃ、通りました😆
これはそのまま外に出しておきます。

次は、こちらのコンロ台を出します。

ん?
どっかくっついてますね。

天板のシートを剥がして確認。


やはり動きません。

シンクを動かさないと出せないですね…(苦笑)


ガス管が当たって引き出せません。
左側にずらさないと出ない。3cmほどズレたらOKなんですが、シンクはガッチリ留まっているので動きません(苦笑)

先にシンクを動かします
水道の元栓を閉めてきました。念のため水が止まっているかチェック。


いったんこの水栓を外します。

仮設置しておいた浄水器への配管を外します。


水栓を回して外します。


給湯器へ給水している配管を外します。


配管を分岐させているT字のパーツを外したい。とりあえず保留。

ギリギリ過ぎる水道の蛇口
先に奥側の水栓を外します。

吐水口がカウンターに当たって回りません。

吐水口を先に外します。

と思ったら、吐水口もカウンターに当たって外れません(苦笑) これが外せないとシンクが動かせない。
どうするか…

完全にピッタリの寸法で設置されています。遊びがまったく無いので困りました。

なんとかカウンターをかわしたい。水栓ごと回してみます。

おぉ! まわった!! よっしゃ!!!

よくやった自分。
とりあえず、この状態で吐水口を外します。


続いて水栓を回して外します。

と思ったら、ハンドルの部分がシンクに当たる(苦笑) 外します。


これで、ようやく水栓が外せそうです。

取れたーーー😆

つづく(2021/09/19 18:00公開予定)