シロアリに建物がボロボロにされていたつづきです。
土台が腐っている件については、素人では修繕が難しいし、そもそも借り主が対応する内容では無かったので、管理会社側での修繕を交渉することにしました。
掃除祭り開催
交渉をしている間にできることをやっておきます。
というか、やっとまともな作業が開始できます。何代も重ねた居抜きなので、積み重なった汚れがたくさん。すべて掃除していきます。


隠し蛍光灯発見
棚を掃除していたら上部に蛍光灯を付けられることを発見しました。これ使えるのかな? 試しに取り付けてみます。

あ、点いた。
へぇ、なかなかいいんじゃない。


扉の汚れもキレイにする
お次は、棚の扉を掃除。
すっごい汚れてます。


特に表側の汚れがひどい。
油汚れがべったり。
ガラスを留めている木枠の部分が掃除しにくいので、がっつり汚れが溜まっています。

洗剤を掛けると茶色い液体が流れ出ます(苦笑)

ちょっと浸け置きして汚れを浮かせましょう。

茶色い液体がダラダラっと(笑)


マジックリンすげぇ。

拭き上げていきます。

どやぁ。

流したほうが早いので水でドバっとやります。



こっちの扉も水で流します。

残った汚れを拭き上げます。



外してあった棚板もキレイに拭いてから戻します。


ひとまず完了。
キレイになりました😊


扉の中もキレイ。掃除前の状態を撮っておけば良かった(苦笑)
これでやっと棚にものが置けるようになりました。

棚に物を入れて整理する
かさ張るタッパ類を入れていきます。


扉があるので埃よけにもなりそうです。

小さいタッパをまとめた収納ボックスが入ると助かるんだけど…

奥行きが足りなくて扉が閉まらない(苦笑)

仕方ないので奥のメタルラックへ。

タッパをどんどん入れていきます。

まだ隙間がありますが、いったんこれで完了。
このあとも引っ越しで運び込んだ段ボール箱を少しずつ開封して収納へ詰めていきます。

こちらの棚もキレイに掃除
棚を外します。

マジックリン出動。なんだかんだマジックリンが一番汚れが落ちる。


色が濃いので目立ちませんが壁の部分もかなり汚れています。


こちら側の壁もキレイに。

鏡は仕上げにから拭き

棚も汚れているので掃除。

近所の方が訪ねてきました。進捗はどうか雑談しなが掃除します。

この棚、見えにくいですが汚れがこびり付いて掃除が大変。何度も拭いてやっとキレイに。

棚板を戻します。

もう一枚も掃除。

キレイになったのでこちらも戻します。

棚板の間隔が変えられるみたいなので調整します。受け具の位置を変えて

棚板を戻します。

キレイになりました! この棚が使えるようになるとキッチン用品をいろいろ置けるので片付きますね。

この記事の読者はこちらも購入しています(大嘘)
つづく(2022/01/16 18:00公開予定)