#020 拙者、厨房床をモルタルで修理するでござるの巻【カレー屋DIY開業記】
ホームセンターにモルタルを買いに行ったつづきです。 モルタルを埋める お店に戻ってきました。さっそく買ってきたコーキング剤を使います。 マスキングをする 目皿と床の間の隙間を埋めるわけですが、目皿にモルタルが掛からないよ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
ホームセンターにモルタルを買いに行ったつづきです。 モルタルを埋める お店に戻ってきました。さっそく買ってきたコーキング剤を使います。 マスキングをする 目皿と床の間の隙間を埋めるわけですが、目皿にモルタルが掛からないよ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
排水口の周りに砂利を詰めたつづきです。 モルタル補修用の材料を検討 私、この店舗で初めてDIYをしています。なので、モルタルを敷くのはもちろん初めて。 何が何だか分からない状態。うーむ。 実は、このときモルタルとコンクリ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
排水口に目皿を取り付けたつづきです。 まわりの隙間の部分に砂とか砂利とかを詰めて埋めたいので外で拾ってきます(笑) 隙間に砂利を詰める お店のまわりにある砂利をかき集めてきました(笑) これで隙間の部分を埋めたいと思いま…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
排水口を破壊したつづきです。 排水口の目皿を探す 近くにあるコーナンへ来ました。とりま、水道配管の売り場へ。排水口用の目皿発見。 こちらは呼び径65mm。配管の内径は54mmくらいだったので、これは少し大きいかも。さっき…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
保健所で営業許可を申請したつづきです。 排水口を修繕する 厨房の排水口部分です。 最近の建物であれば排水口には防臭トラップと目皿(網)が付いているものですが、なにせ昭和の建物なのでそういったものはありません。 しかし、網…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
浄水器を設置したつづきです。 なんとか調理ができるところまで整えたので、いよいよ開店の準備に取り掛かります。 保健所に相談に行く 飲食店の営業には保健所の許可が必要なので、営業許可申請の相談予約をしました。飲食店の営業許…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
謎の配管に翻弄されたつづきです。 浄水器に給水する蛇口(水栓)を取り付け 前回、謎の配管に勘違いをして、まったく見当違いの作業をしていた私。やっと給水するなら、普通にこちらの蛇口に接続すればOKだと気が付きました(笑) …
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
パソコンを設置して仕事環境を確保したつづきです。 シンクまわりの配管を確認 シンクです。居抜きにしては、まぁまぁキレイかな。ただ、排水まわりは汚れているので、あとでガッツリ掃除します。 水道の水は出るのですが浄水器を付け…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
ノートPCクーラーを掃除したつづきです。 かれはん人形の自慢w お、面白いものが出てきました。タオルで厳重に梱包されています。 じゃーん。 「かれはん人形」です。 お気に入りなのでよく見える位置に(笑) なんか引っ越し前…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
仕事机を予定の位置に移動したつづきです。 パソコンを設置してWeb制作環境を整える 白い机は汚れが目立つのでマジックリンで掃除。パソコンを設置する前にちゃんとキレイにしておいたほうが楽ですからね😊 嵩上げ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
冷蔵庫を移動したつづきです。 バックヤードの整理 これから店内の荷物をガチャガチャ移動するので、スペースを確保するためにバックヤードに置く予定のものを先に移動します。 まずはバックヤードを整理して荷物を置くスペースを確保…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
バックヤードを整理してメタルラックを設置したつづきです。 大量の段ボール整理(笑) やっと店内の段ボールに手をつけ始めます。とりあえず、コーヒーが飲みたいのでコーヒーセットを探します😆 必要なものを探すの…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
バックヤードを整理したつづきです。 メタルラックを分解して移動する バックヤードの片付けがひと段落したので店内へ。次はこのメタルラックをバックヤードに移動します。 置きたいのはこの部分。白い棚があるところ。 でもそのまま…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
引っ越し完了したつづきです。 雨水枡のカバーを交換する 以前に紹介した壁をまたがって設置された独創的な雨水枡。 この上のカバーが普通のコンパネ板なのですが、これを交換します。冷凍ストッカーを置いたらコンパネ板の厚みで段差…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
店内を片付けて引っ越し準備を整えたつづきです。 2020年8月26日 引っ越し完了 午後の便で引っ越し。 冷凍ストッカーをバックヤードに入れるのに、かなり手こずりましたがなんとか引っ越し完了。 荷物多いな! 店内は歩くス…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
独創的な建築と戯れたつづきです。 2020年8月26日。今日の目的は引っ越し受け入れ準備を整えること。引っ越し屋さんが来る前に店内を片付けるのが優先です。 とりあえず鉄の棚を出したい なんかいろんなことが衝撃過ぎて、脈絡…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
壁をまたがって配置されている雨水枡を発見したつづきです。 こんな感じに壁の内側と外側にまたがって雨水枡が配置されいます。 外側からこの部分をチェックしたい ちょっと建物の外からこの部分がどうなっているか確認してみます。 …
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
店内の寸法を測ってレイアウトを決めたつづきです。 Gの者を撃退する 家財を入れるまえにバルサン焚いたほうが家の隅々まで燻煙できるので、引越し前に急いでやります。 まずはキッチンに一つ。 バックヤードに一つ。 2階にも一つ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
物件の中を一通り確認したつづきです。 店舗運営の方針を考えつつ寸法を測る 今日は、どうゆうふうに物を配置するか寸法を測ろうと思います。 カウンターの間仕切りについて このカウンターの仕切りは撤去したいと思います。 基本、…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
ついに店舗を契約したよ! カレー屋の居抜きでカレー屋! こちらのお店が「かれはん食堂」になります😊 じゃーん。 お店の目の前にはバス停。お店は尻手1丁目なんだけど、向かい側は2丁目なんだよね。 バスはだい…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
YouTubeへの投稿を優先するため、ブログ投稿はしばらく更新休止いたします。YouTubeがブログに追いついたら、ブログ投稿も再開予定です。 カレー屋の居抜きでカレー屋! ボロボロのお店を素人DIYで復活させます。 Y…