スリランカから現地速報をお届け #7【カレー☆ハンターの心得】無料メルマガ
アーユボーワン(こんにちは) かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ─────────────────────カレーハンター協会YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.co…
アーユボーワン(こんにちは) かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ─────────────────────カレーハンター協会YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.co…
冷蔵庫スペースを整理した(#099)つづきです。 引き続きキッチンを整理していきます。 お次は以前に掃除した背面の棚です。 アラック(スリランカのココナッツ酒)のボトルを置いていきます。 む。高さが足りないですね。 最上…
前回はシンハラ語のセットになる子音を学びました。今回はセットにならない残りの子音を学んでいきます。 お読みいただく上での注意事項 serendipさんで週に1回80分のオンラインレッスンを受講していますので、基本的にその…
アーユボーワン(こんにちは) かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ─────────────────────カレーハンター協会YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.co…
給湯器の使い勝手を改善した(#098)つづきです。 冷蔵庫スペースに置いた収納棚の整理 今の冷蔵庫はここに入らないので、収納スペースになっていますが、この冷蔵庫用スペースを整理します。 どんなレイアウトにするか検討中。 …
前回はシンハラ語の子音を学びました。今回は残りの子音を学んでいきます。 シンハラ語の子音 前回に引き続き、似た文字をセットで説明していきます。 口語の子音一覧 ක ka ග ga ච cha(ca) ජ ja  …
右シンクに蛇口を設置した(#097)つづきです。 給湯器の吐水口をどこに付けるか検討中 カウンターのこのあたりに付けちゃうのはどうかな? 実際には座付き配管が必要なので取り付けた状態で確認。 カウンターには浄水用の蛇口も…
前回はシンハラ文字の母音を学びました。今回は子音を学んでいきます。千里の道も一歩から。少しずつですが進んでいきます。 シンハラ語の子音 日本語の主な子音は「かさたなはまやらわがざだばぱ」の14音※1ですが、シンハラ語の子…
アーユボーワン(こんにちは) かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ──────────────────────カレーハンター協会YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.c…
給湯器の接続をしている(#096)つづきです。2020年11月5日の様子。 まずは、分岐配管を戻します。 シールテープを巻いてー ねじ込みます。 先ほど外した給湯器への給水用配管を接続。 うまく回せないので水栓だけを先に…
こんにちわආයුබෝවන්アーユボーワン メルマガでもお知らせしましたが、2022年12月から「オンラインシンハラ語レッスン serendip」さんでシンハラ語を習い始めました。 「将来はスリランカに半移住」を目標に勉強…
浄水器の使い勝手を改善した(#095)つづきです。2020年11月5日の様子。 水回りの改善は浄水器と給湯器を同時に行っていましたので、今度は給湯器の使い勝手を改善する様子をお届けします。 給湯器の配管を説明 昔ながらの…
こんにちは。かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ※当メールは、カレーハンター試験 を受験した方、当協会のメルマガ、カレー☆ハンターの心得に登録された方へ配信しています。購読解除はここからどうぞ …
浄水器の水漏れを直した(#094)つづきです。 浄水器の吐水口を蛇腹に交換するか検討中 浄水器が設置できたので1日使ってみたのですが、やはり吐水口を蛇腹タイプに交換したくなりました。 右側のシンクでも浄水が使いたいので届…
こんにちは。かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ──────────────────────カレーハンター協会YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channe…
浄水器の設置がいったん完了した(#093)つづきです。 設置した吐水口の使い勝手を確認 左側のシンクで浄水が使えるように吐水口の位置を変更しました。 吐水パイプがシンクのどのあたりまで届くか確認しています。 浄水を出すに…
こんにちは。かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ──────────────────────カレーハンター協会YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channe…
浄水器の配管を接続している(#92)つづきです。 諦めて浄水器をシンク横で接続 まだ工夫が必要そうなので、ひとまずシンク横に設置します。 吐水側にL字配管を接続。 給水側の接続 給水元に繋ぐフレキ管を接続 給水元になる左…
シンハラ語の記事を読みやすいようにリンクをまとめました😊 記事一覧
こんにちは。かれぇ☆はんたぁ こと白鳥です。いつもありがとうございます。 ──────────────────────カレーハンター協会YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channe…
浄水器への給水をミニセラ水栓に交換した(#91)つづきです。 ミニセラ水栓の使い勝手をチェック こんな感じに設置できました。 これが水が止まっている状態で これが水が出ている状態。45度回転させるだけで全開になります。 …
浄水器まわりの使い勝手を改善している(#90)つづきです。 できれば浄水器の吐水口を移動したい この浄水が出てくる部分が この二槽式シンクの真ん中に欲しいです。 このシンクの両方で使いたいんですよね。 なので、この真ん中…
なんか「こまごま」したことやった(#89)つづきです。 浄水器の蛇口ハンドルが邪魔なのよー 浄水を出してテストしています。これ微妙に使いにくいんですよね。 この浄水器は水栓のハンドルを下ろすと水が出て、上にすると水が止ま…
厨房入口上の棚を撤去した(#88)つづきです。 ガス栓の変更工事 完了 業務用のガスコンロを使うためにガス栓の交換をしてもらいました。実はプレオープンした時はコンロが使えなくてカセットコンロで調理していました(笑) ガス…
浄水器を取り付けた(#87)つづきです。 棚の両面テープを剥がす シンクまわりが一段落したので背面の棚を整えます。 この棚、なにか貼ってあったのか両面テープがたくさん残っています。 貼るのは良いとしても、なぜゆえに紙の両…
給湯器を接続している(#86)つづきです。 シンク左側の水栓を取り付け もともと付けてあった水栓はスペーサーが癒着して外れないので、新しくスペーサーを入れて調整できるように別の水栓を取り付けます。 新しいスペーサーを付け…
浄水器を取り付けた(#85)つづきです。 浄水器の設置が完了したので、次は給湯器を設置します。 まずは、元栓を締めます。 もう暗くなっているのでライトで照らしながら。 店内へ戻ってきました。フレキ管を使って接続します。 …
コンロ台を水平にした(#84)つづきです。 ひとまずシンク達を設置できたので、次は水道配管まわりを整えていきます。 この左側の水栓は吐水口との繋ぎ目から漏水しているので直します。 あ、よく見たら水栓の根元も水漏れしていま…
厨房にシンクを戻している(#83)つづきです。 作業棚を厨房に戻す シンクの設置がひとまず完了したので作業棚を運び込みます。 棚板を入れて… 天板も戻します。 天板をビス留め。 ビス留めしたら作業棚を元の位置に戻します。…
厨房にシンクを戻している(#82)つづきです。 ということで、シンクの蛇口を設置しています。 左側。スペーサーがもうひとつ必要ですね。 水栓を仮置きして現物合わせで長さを調べます。 実は、水栓を外すときに元々のスペーサー…