シロアリ工事をしてもらったつづきです。
なんとかDIY初心者では難しい部分の工事が完了したので、続きの工事を進めていきます。
コンロ台まわりの工事つづきです。とりあえず右側の壁は形になってきました。
今後の工事の予定
んでですね。あとはこっちの正面の壁なんですけども、

ここの部分に木材があるので、これは撤去します。

謎穴ふたたび
あとは、ここが穴が空いてしまっているのですが、中途半端に空いてしまっていて、周りにヒビが入ったりしているので、

いったん、このあたりを全部壊して、

空洞になっている中の部分に、このあたりにある破砕した石を砂利の替わりに詰めて、上からもう一度モルタルで埋めなおそう。という感じにしようと思います。

地盤沈下の傷跡
で、これ見てもらうと分かると思うんですが、

こちら側が完全に下がっているんですよね。

だから、床に水を流すと奥側の低くなっている部分に水が溜まってしまう状態になります。

それは非常に困るので、ここをモルタルで埋めるときに少し傾斜をつけていくつもり。

現状はちょっと極端にやるとこうゆう感じになっているのをせめて平らに。

できればこうゆう感じに排水口のある右側が低くなるように調整したいです。

謎の段差
あと、ここに段差があるので、この段差の高さに合わせて左側にもモルタルを盛ります。


でも、もしかしたら、この角の部分がすごく高くなっているので、ここを壊さないといけないかも。

それに伴って、この段差の部分も一緒に壊してしまうかもしれません。

キッチン床に空いた謎穴ふたたび
そんなわけで…
とりあえず、ここがどうゆう状態なのか確認したいので、いったん壊してみようと思います。

どんな感じなのかハンマーで軽く叩いてみます。


軽く叩いただけで壊れました(笑)

ヒビが入ってきた部分があるので、少し強めに叩きます。

壊れてきました。思ったより大きい穴が空いているみたいです。

うわぁ、ガッツリ空洞じゃん(苦笑)

モルタルの下は完全に空洞。バールが30cmは入ります(苦笑)
スカスカじゃん(笑)


これは大変だ…
モルタル買ってきてガッツリ施工しないと直せないな…
この記事を読んだ方は、こちらの商品も購入しています(大嘘)
つづく(2022/02/20 18:00公開予定)