浄水器の配管を接続している(#92)つづきです。
諦めて浄水器をシンク横で接続
まだ工夫が必要そうなので、ひとまずシンク横に設置します。

吐水側にL字配管を接続。



給水側の接続
給水元に繋ぐフレキ管を接続


給水元になる左側のミニセラ水栓までフレキ管を誘導。


届かない分は追加でフレキ管を接続。


まずは延長アダプタを接続。


延長するフレキ管を接続。

給水元のミニセラ水栓に接続。


吐水側の接続
吐水側に必要になるフレキ管の長さを計測。

吐水側もフレキ管を接続していきます。



長さが足りないので新しいフレキ管を買ってきました。

吐水用の水栓にフレキ管を接続。



フレキ管を延長するアダプタ。

これで延長して浄水器までフレキ管を伸ばします。


60cmのフレキ管を買いました。


接続します。



浄水器の上部、吐水側に接続しました。L字の配管がいい感じですね😊

どの位置に浄水器を置くか検討中
こんな感じにシンク横に添わせるように置くか、

壁に添わせるように置くか。

試しに壁に添わせて設置してみたいので、必要なフレキ管の長さを計測します。


ふむ。
一度外して入れ替えます必要がありそうです。

いくつかフレキ管を外します。



吐水側のフレキ管を給水側に取り付け。

いい感じに曲げて吐水口へ繋がるフレキ管へ。

給水側についていた柔らかいフレキ管は吐水口へ。

給水用の水栓と繋げます。

浄水器を壁側に設置しました😊

この記事を読んだ方は、こちらの商品も購入しています(大嘘)
つづく(2023/01/08 18:00公開予定)