#080 拙者、厨房の壁に鉄板を貼って掃除しやすく防水加工するでござる(その参)の巻【カレー屋DIY開業記】
コンロ台の右側の壁にトタン板を貼った(#79)つづきです。 コンロ台の正面にもトタン板を貼る 残りの部分にもトタンを貼りましょう スミ出しして~ 切ります! 切ったトタン板を貼ります。 残ったトタン板と貼る面積の関係で横…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コンロ台の右側の壁にトタン板を貼った(#79)つづきです。 コンロ台の正面にもトタン板を貼る 残りの部分にもトタンを貼りましょう スミ出しして~ 切ります! 切ったトタン板を貼ります。 残ったトタン板と貼る面積の関係で横…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
カウンター下にトタン板を貼った(#78)つづきです。 コンロ台まわりにトタン板を貼る つづきをやります。次はコンロ台まわりです。 スミ出してー。 切ります。 コンロ台の右側の壁 いま切ったトタン板はコンロ台の右側の面に貼…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
作業棚を掃除して復活させた(#77)つづきです。 トタン板の設計図を作ります。 まずは採寸。 コーヒー☕を飲みながら、しばし作戦タイム。 ケイカル板は買ってきた部材が足りなかったので下を優先して貼りましたが…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
作業台を掃除している(#76)つづきです。 作業棚本体をキレイに お次は、本丸。棚本体を掃除します。 両面テープがガッツリ貼られているので、まずは雷神でこれを剥がします。 スチールたわしでこすります。 ほんと何で紙の両面…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コンロ台を掃除して復活させた(#75)つづきです。 作業棚をキレイにする お次は作業棚を掃除します。まずは棚板から。 マジックリン! こすっていきます。 中心部分に両面テープが残っているのでスクレイパーで削ります。 スク…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
シンクを掃除している(#74)つづきです。 シンク脚をキレイにする シンク上部を掃除したので、脚の部分も掃除します。 マジックリン! スチールたわしでこすります。 掃除しやすくするために、いったん分解。 シンク正面。 マ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コンロ台を掃除して復活させた(#73)つづきです。 キレイにしたコンロ台は、移動して乾かしておきます。 シンクを掃除 まずは排水管から洗います。 ザッと水で流してから掃除しましょう。 シャワーホースをいったん置いて… ぶ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
カウンター下にケイカル板を貼ったした(#72)つづきです。 コンロ前の小窓を塞ぐ このコンロ前の小窓から厨房が丸見えなので、余ったケイカル板で塞ぎます。 ケイカル板をカットしていきます。まずはスミ入れ。 小さいので今回は…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コンロ台まわりの防炎・防水施工が完了した(#71)つづきです。 やっとコンロ周りのケイカル板(防炎ボード)を貼り終えました。 あとはこのカウンター側も貼りたいんですよね。 そんなわけで、カウンター下もやっていきます。 ま…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
ケイカル板(防炎ボード)をカットした(#70)つづきです。 厨房の壁に合わせていきます。 石膏ボードビスで留めていきます。 初めてやるので勝手がよく分かりません。いきなりビスで留めて板が割れたら嫌なので、下穴を開けてから…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
初めてのモルタル施工が完了した(#69)つづきです。 汚水桝の蓋をどれにするか悩む 汚水桝に「水は流れるけど下水の臭いは上がってこない」そんな絶妙な蓋を検討しています。 プラスチックの蓋にするか? コンクリートの蓋にする…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
縞鋼板(しまこうはん)にさび止め塗装をした(#68)つづきです。 傾斜をつけながらモルタル施工 まずはモルタルがくっつきやすいように全体を濡らします。 左官バケツでモルタルを混ぜます。 水を入れてー コテで混ぜる! この…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
レンジフードを掃除して現実逃避した(#67)つづきです。 汚水桝に蓋をする 汚水桝の蓋をどうやって水平にするか悩んだ結果、水平に蓋をするのは諦めることにしました。 いまの私の技術では、上に重いものが乗る部分を強度を確保し…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
いったんモルタルを練り終えたつづきです。 レンジフード掃除 モルタルをどうやって盛るか結論が出ないのでレンジまわりを掃除をして考えを整理します。 マジックリン! こびりついた頑固な汚れはスクレイパーで。 角の部分に汚れが…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
モルタルを練り終えたつづきです。 だいたい混ぜ終わったのでモルタルを盛ります。まずは壁の向こう側から。 なぜか店内側からのアングル。隙間にモルタルが“ぶにゅっ”と出てくるのがわかります。 店内へ戻ってきました。外側から入…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
排水溝の詰まりを滅殺したつづきです。 無事詰まりが抜けたのでモルタル施工準備 次は第2の謎穴を破壊した跡を補修していきましょう。 壊した時に出てきた石を詰めていきます。 もともと中に入っていたものなので全部入るはずですが…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
排水溝からデカい石が出てきたつづきです。 パイプクリーニングホースで排水管を高圧洗浄 とりあえず、入るところ限界まで入れてみます。 かなり入るな… あ、止まった。排水管の曲がり角かな? 高圧水を噴射しながら入れてみます。…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
詰まった石を押し出すため長いバールを買ってきたつづきです。 バールで詰まりを突付く さっそく買ってきた60cmのバールを排水溝に入れてみます。 うお! 入らねぇ! 嘘でしょ~~。 最低なんだけど(苦笑) マジかよぉ~~~…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
排水溝に石が入っていることを発見したつづきです。 ホースだと柔らかいので、もっと石を強く押し込めるものは無いか悩んでいるところ。 余ってるフレキ管を使ってみます。 これなら曲がるし、ある程度の硬さがあるのでホースよりは強…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コンロ横の棚を掃除したつづきです。 パイプクリーニングキット紹介 こんなものを買ってみました。 ホースの先端部から高圧水を噴射し、排水管などのパイプを洗浄します。 うちの高圧洗浄機はRYOBI製なので純正の商品を買いまし…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コールドテーブル(冷蔵庫)の掃除つづきです。 壁の出っ張り撤去 コンロ正面の壁にケイカル板を貼りたいので、この出っ張り(巾木)を除去します。 そんなに硬い木材じゃないのでカッターで切ってみます。 太めのカッターでなんども…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コールドテーブル(冷蔵庫)の掃除つづきです。修繕と言う名の破壊を終えた(コンロ周りの続き)をやります。 ガス栓の掃除 ガス栓とガス管がすごく汚れているので掃除します。 まずは、ガス管を留めている金具を外します。 不思議な…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コールドテーブル(冷蔵庫)がキレイになったつづきです。 コールドテーブル(冷蔵庫)がキレイになったので店内に戻します。 台車を挟んで~。 こうゆうとき一人だと大変😆 向きを反対に。 電源コードがめちゃ汚れ…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コールドテーブル(冷蔵庫)をキレイにするつづきです。 天板も掃除します。 マジックリン! バケツで水を流すのが大変なのでホース導入! 流しながら目立つ汚れは擦っていきます。 テーブ汚れがなかなか手強い。ヘラで削ってます。…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コールドテーブル(冷蔵庫)のカバーを修理したつづきです。 コールドテーブル(冷蔵庫)本体の掃除 カバー部分の修理が完了したので本体のほうも掃除していきます。まずは、アルミテープを剥がします。 こびりついて剥がれないのでス…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
製氷機を置く場所を作ったつづきです。 製氷機がキレイになったので、次はコールドテーブル(冷蔵庫)をキレイにします。 コールドテーブル(冷蔵庫)修理 これはフィルター部分のカバー。道路に置いていたら車に踏まれてしまいました…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
製氷機を置く場所を作ったつづきです。 製氷機の掃除 キレイに掃除します! 少し汚れていますが、キレイにすれば使えるのでサッと綺麗にしていきましょう。 汚れやすいフィルターの部分。 これはカバー。 ブラシで掃除します。 右…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
修繕という名の破壊を終了したつづきです。 コンロ周りの工事が一段落したので、次は製氷機を置きたいと思います。 白い棚を出します バックヤード入り口に置いていた白い棚を出します。この位置に製氷機を置きたいです。 先日説明し…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
コンロ下の床を修繕しているつづきです。 とりあえず、床をざっと削り終わりました。 壊れかけていたモルタルと傾斜をつけるために高くなっている部分を削りました。 ここの部分が一番高くなっています。 汚水桝を壊すのはツライので…
スリランカ料理レストラン《かれはんキッチン》独立開業記
修繕という名の破壊活動つづきです。 全体的に削っていきます 一番高くなっている部分から削って斜度を調整します。 表面は柔らかいけど、その下は固くてぜんぜん削れない(苦笑) 見えない部分のモルタルの下も空洞なので、砕いた石…